旧正月

http://flic.kr/p/DKihdA

毎年の中華正月は寺院に行って撮影をする. 夜はさすがに無理なんだから, 出来るだけ朝早く古くて大きいこの寺に行きます. 去年の家事から再建てはまだ遠いかもしれないですが 人は相変わらず多いです. まあ, 去年より減ってたからカメラマンとしてこれは歓迎です.

早いためなのか, 普通のカメラ小僧に比べてジャーナリストの方が多い気がする.

電池切れ

最近よく絵描きに使う Wacom Intuos Creative の電池もそろそろ切れる. 描く途中に接触が途切れてとっても不便です. まあ, 三ヶ月だもんね. ただ, アプリで見たらまだ40%残っててスペアはまだ準備していなかった. 

このサイズの電池は高くて探すのも難しくて困ります.

オフ会, 前よりマシの方

ドールオフ会に誘った. まあ, 時間もあったし参加しに行きます. 場所は Senayan のスタバ. 皆は野外撮影に興味無さそうな人たちだから マシな雰囲気の場所で良かった. 

でもね, 「正午から」と言いましたよ. 確かにインドネシア人にとって時間から遅れるのは当然のようですが, 2時間半も遅れるとはさすがに…

続きを読む

夕日と神姫

久しぶりに神姫の野外撮影をしました. 実は二週間前にしたいです. あ, 金欠だから遠出は出来なくて近所でするのが理由ですが… 時間やいろんな言い訳をして違う場所に行った. 今度は仕事後にちょうど行けるようになりました.

16-01-22-1825 R1039873 16-01-22-1821 R1039867

雨季に入るおかげなのか 空は美しいです. 西には夕暮れ 東にはシルクのような空と水面に映した池の向こうと夜空に昇る満月. 本当に良かったよ.

その後はちょっと遅いですが, フラッシュを使って神姫の撮影を始めます. 全部は 4, 5セット撮ったけど, 充分と思えるのは3枚だけ.

16-01-22-1912 R1039904

最後に撮ったセットは未完成でした. 突然どこから来るか知らない子が私に来て, 勝手にカメラを弄る. ダメって言っても聞く耳が無い. むしろ近付く過ぎてこれは何か釣りをする疑いですぐその場から出る. 

本当に残念でした.

お帰りなさい

R-D1sは修理から戻りました. 長かったな. まあ仕方ないでしょう, 修理は松本市でしか行なわれない. でもピンピンになりますよ. ファインダーは前より明るくなって使うのがとっても楽しくなります.

さっそく朝散歩で試します

続きを読む

あけましておめでとう

今年もよろしくおねがいします。
http://flic.kr/p/CF6EXj
グループの人たちにオフを誘ったがやはり今度でも反応が薄いのう. でも前に比べて来る人が多い. 場所は最初に参加したオフの場のモールですが, さすがに連休最終日だけあって都内モールは込んでます.

http://flic.kr/p/Ch9wTx
では, 写真から見える通り, コンセプトは着物です. まあ, 見てのとおり着物姿じゃない人もいます. 撮影に熱心な人は... 私ともう一人だけか...

ジャカルタ日本祭

http://flic.kr/p/yyQeB7

この前も言ったと思いますが, ジャカルタの期待出来る日本系イベントは二つしかない. 一つは居酒屋組合の催した縁日祭. そしてもう一つはこの大使館が催した日本祭. 相変わらず街にウザくて退屈な市民たちはこのイベントに集まってすごく賑やかです. 友達は去年より人が減ると言ったけど, 全然そうは感じません.

最初はジャカルタ新聞のブースに行って今年の写真コンテストの受賞作品を見る. すごく Velvia 色ですね. 勝ってるのも納得しました. ただ, なんだか内容すら色とテクニックに圧倒される気がしました. そうね, 内容が詰まらなくても高度なテクニックだけでも優勝出来るくらいです.

http://flic.kr/p/yxsiLdでは, 今年は リリア を連れてドールの撮影もやっていますよ.

和服を着て, 祭に行く. 実は先週から色々シーンを描きましたが, やはり叶わないでした. 自分の足りない技量と場所からの限界があり, 上手くポーズと背景を活かせなかった.

それをかまわず回りのカメラマンたちが集めて一緒に写真を撮る. やはり「珍しい」が一番重視するでしょうね.

他の子たちも持っていたけど, 全員の写真は撮れなかった. しかも, 蒼のスタンドは家で忘れました.

http://flic.kr/p/yzLN2x

最後は夜になりました. やはり祭は夜に限るね. とある記事で見た, 祭と言うのはある意味「夢」を語る. 人々は日常から離れてこの江戸風の夢に入る. そしてその夢を生きる時間は日常生活の終わりと寝る時間の間にある夕方と夜でしょう. 屋台の灯を点けて, 遠くから祭の音が聞こえる不思議な世界です.